スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ドーナツを作る - 2009.10.09 Fri
急に樹脂粘土をやってみたくなって
ドーナツを作ってみた

同じ大きさに作るのって結構むづかしい

パフェ…何パフェだ?

パフェの苺とアイスはがんばって自作
バナナは、金太郎飴みたいのをカットして使う市販品です
ホイップは、シリコンのほうが綺麗に出来ました
最初はホイップ用粘土でやってみたのですが、
ホイップ用にもかかわらず硬くて絞れないぃ
で、水を足してみたら今度は柔らかすぎて
違うものになってしまったのでした
シリコンで使った口金。
これって水洗いすればいいのかな?と思って
洗ってしまったのが大きな間違い
そこらじゅうベタベタになってしまい、
泣きたくなりました
乾いてからペリペリ、剥がせばいいだけだった…
作るのに参考にした本は

でもしばらく、やらないかなぁ
(後片付けで懲りた)
ドーナツを作ってみた

同じ大きさに作るのって結構むづかしい


パフェ…何パフェだ?

パフェの苺とアイスはがんばって自作
バナナは、金太郎飴みたいのをカットして使う市販品です
ホイップは、シリコンのほうが綺麗に出来ました
最初はホイップ用粘土でやってみたのですが、
ホイップ用にもかかわらず硬くて絞れないぃ
で、水を足してみたら今度は柔らかすぎて
違うものになってしまったのでした
シリコンで使った口金。
これって水洗いすればいいのかな?と思って
洗ってしまったのが大きな間違い
そこらじゅうベタベタになってしまい、
泣きたくなりました
乾いてからペリペリ、剥がせばいいだけだった…

作るのに参考にした本は

でもしばらく、やらないかなぁ
(後片付けで懲りた)
● COMMENT ●
ドーナッツ
上手!!美味しそう!
苺も可愛いv
苺も可愛いv

写真なので多大なごまかしが効いてるのかと(^_^;)
苺は、楽しくツヤ出しニスを塗りました


もしかしたらメーカーによってお手入れは違うのかもしれません
「洗う」と書いてあるのもあったので
思い込んでしまいました…
使用したのはコニシのシリコンなんですが、
お手入れが説明に書いてなかったんですよね

子供とやっても楽しめましたよ~
片付け大変度はかなりUPしますが

美味しそうです・・・・
この時間帯には「罪」です・・
おなかすいた・・・・
この時間帯には「罪」です・・
おなかすいた・・・・

ドーナッツ、ブライスとの大きさの比率もばっちりですね。
特に、プレーン味っぽいのが一番おいしそうです♪
樹脂粘土で、以前ドロンジョキセルを作る時に使ったのですが、やはり硬くて作りづらかったです。
特に、プレーン味っぽいのが一番おいしそうです♪
樹脂粘土で、以前ドロンジョキセルを作る時に使ったのですが、やはり硬くて作りづらかったです。

作りながらも(ドーナツかぁ、食べたいなぁ…)と
思ってしまうので
こればっかり作ってるのも考えモノです


ありがとうございますw
チョコソースはアクリル絵の具とボンドを混ぜて作ったのですが、
量の比率がよくわからなくてちょっと固めだったかも
樹脂粘土は、何かコツがあるんですかね~


これはすごい!
よーく見ても本物みたいでおいしそうですw
アップの画像だと、ブライスサイズではなくてちゃんと人間サイズに見えるのもすごいw
でも作るの大変そうですね;;
ツインピークス好きなので、二個重ねて置きたくなりますw
よーく見ても本物みたいでおいしそうですw
アップの画像だと、ブライスサイズではなくてちゃんと人間サイズに見えるのもすごいw
でも作るの大変そうですね;;
ツインピークス好きなので、二個重ねて置きたくなりますw

いやいや

ツインピークス、ドーナツ場面が有名なのですか~?
機会があったら観てみたいですw
作るのは、形さえそろえられれば
ドーナツはわりとラクなほうだと思います
丸めてつぶして、筆の反対側で穴を開けるだけなのです
トラックバック
http://mim35.blog54.fc2.com/tb.php/469-abf37b34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
M子(05/08)
もっさ(05/07)
M子(05/07)
もっさ(05/07)
M子(03/24)
レティ(03/23)